文字サイズ
文字サイズ
でんくう日記
でんくう日記
アーカイブ
ブログトップ
北はりまの春だより 枝垂桜
多可町加美区門村の浄居禅寺はお庭もきれいに手入れされ歴史あるお寺です。お寺からの見える山並みと集落の眺望はずっと見ていて飽きません。また、鐘が2つもあり、色々と興味をそそられます。 今、庭の枝垂れ桜もきれいです。
北はりまの春だより 枝垂桜
もうそろそろ桜は終わり、と思われた方。枝垂桜などこれからの桜もあります。 思出川 沿い(多可町中区間子あたり) 西脇市小坂町 成田山法輪寺(通称 播州西脇成田山) 西脇市黒田庄町黒田 荘厳寺 西脇市住吉町 すみよし桃源郷 多可町八千代区
5/22 きたはりまSPRING JAM:でんくう芝生広場
6/12 アピカホールレクチャーコンサート ~古典調律ってなんだ?~
アピカホールレクチャーコンサート ~古典調律ってなんだ?~13時開場 ★入場料 一般 2,000円 高校生以下 1,000円◆問合せ℡0795-23-9000アピカホール
北はりまの春だより⑨ 日時計の丘公園
西脇市日本のへそ日時計の丘公園オートキャンプ場 奥の方なので、通りすがりでは見ることができません。でもそこへの道中も桜が迎えてくれ、のんびり日時計の丘公園でウォーキング方々お花見もいいのではないでしょうか。 農家レストラン日時計もあります。
北はりまの春だより⑧ 頼政公ゆかりの里(遊歩道)長命寺
頼政公ゆかりの里(遊歩道) 長命寺 遊歩道にはつつじが咲き、一回りすると自然と悠久の歴史と文化をたっぷり満喫できるようになっています。
北はりまの春だより⑦ 犬次神社
犬次神社 興味深いお話が残っています。 参道内に川や道路が横切ることはあっても 鉄道が走り抜ける神社はそう多くないのではないでしょうか。それも 踏切から数mのところに祓神所があります。
北はりまの春だより⑥ ええまち比也野里の夫婦桜
ええまち比也野里 西脇市鹿野町コミセン前 チョト古い新聞記事ですが その近くに故小東風采さんの教室生などが作ったパッチワーク作品が田んぼの中に飾られています。こちらは最近の新聞記事
北はりまの春だより⑤
多可町八千代区坂本の「郷土記念物 坂本の化椿」ヤブツバキの巨木です。今年はやはり昨年より遅い感じです。最近このツバキの後ろ側の木が少し整備され、日当たりもよくなりました。これからどんどん咲くと思いますので、近くへお越しの際はぜひご覧ください
ニュースでんくう207号をUPした
ニュースでんくう207号をUPした。
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>>
シェア
Tweet