文字サイズ
文字サイズ
でんくう日記
でんくう日記
アーカイブ
ブログトップ
春の見てみてガイド&イベントカレンダー
掲載イベント以外にも随時情報更新をしています、HPイベントカレンダーもぜひご覧ください。
2月のショーケース展示:北はりまのイベント情報
見てみてガイド&イベントカレンダーにイベント情報がたくさん寄せられますが、今回はその中でおススメの情報を展示してみました。 また、随時イベント情報を更新しているでんくうHPのイベントカレンダーもぜひご覧ください。
250209 【レポート】播州歌舞伎鑑賞ツアー
今シーズン初の極寒波や足の悪い参加者のため当初の行程を変更。にぎわい交流会館ハルク前からでんくうスタッフと加東市ボランティアガイドがバスに乗り込み、本日見る歌舞伎の舞台一の谷の戦いの前哨戦三草合戦の舞台を車窓から見ながら、佐保神社の話や加東
4/1~7/24 第13回全国公募西脇市サムホール大賞展作品募集:岡之山美術館
第13回全国公募西脇市サムホール大賞展作品募集
250104 【レポート】新春ぜんざい振る舞い
毎年恒例の1月4日に行う新春ぜんざい振る舞いがあり、約450食を道の駅を訪れた方に温まってもらった。 朝の8:30頃にスタッフが集合し、お餅を焼く炭火、汁の用意、机配置などの準備を行った。 振る舞いは9:30頃から開始、あさひ屋さんがついた
12・1月のショーケース展示:播州歌舞伎(多可町播州歌舞伎クラブ)
播州歌舞伎(多可町播州歌舞伎クラブ)です。 多可町播州歌舞伎クラブ30周年記念公演のチケット予約・販売をしています。 また、これを観劇できるバスツアーも企画。どのようなアプローチでもかまいません。頑張っている播州歌舞伎(多可町播州歌舞伎ク
241207 【レポート】地域探訪「黒田庄と戦国領主村上氏」を探る
今回の地域探訪は黒田庄を巡りながら、地域の歴史に触れていった。参加者は12名の地域史の好きな方々で、でんくう案内人が作成した資料を手に探訪を開始した。 まずはJR加古川線黒田庄駅行の出発まで、メタセコイアがきらめく日本へそ公園を周った。 公
240921 【レポート】ボランティアガイド養成講座2回目
でんくうで、西脇市政策推進課の方から「山田錦と黒田庄和牛、循環型農業」について西脇市の取り組みについて座学を受けた。 黒田庄和牛の排せつ物を肥料にして農作物栽培と販売や稲わらを牛の飼料にする流れ、山田錦がどんな酒造会社でお酒になっているかな
240915 【レポート】明石発バスツアー「燻製体験&ハロウィンのランプシェードづくり」
明石から 21 名が参加。道の駅北はりまエコミュージアムでの買い物を終え、最初は合鴨とベーコンの燻製作り。 講師からのお肉の説明、串の刺し方から燻製のやり方を熱心に聞き、2 人で 1 缶を使用し燻製を開始した。 温度管理をしながら充分に乾
249014 【レポート】ボランティアガイド養成講座1回目
1 回目の養成講座が行われた。参加は 5 名。 まずは参加者の自己紹介、ガイドを行う上でまず自分を知ってもらうことから開始。続いて参加者一人一人資料を声に出して読んでもらい、項目ごとにでんくう案内人がこれまでの経験を通して得たスキルで補足を
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>>
シェア
Tweet