文字サイズ
文字サイズ
でんくう日記
でんくう日記
アーカイブ
ブログトップ
170104 【レポート】体験教室「干支(酉)キーホルダーづくり」&ぜんざいの振る舞い
天気も良く比較的暖かい日差しの中、早くからたくさんのお客様が来られたので、ぜんざいの振る舞いを10時前から開始!12時頃には350食が全て終了。 皆さん、こんがりと焼いたお餅の入ったぜんざいを美味しそうに食べていました。 体験教室で行
1月表紙クイズ ニュースでんくう144号をUPしました
ニュースでんくう144号をUPしました。さて今月のクイズです。表紙の写真はパステル(和)アート まろんの作品です。パステル(和) アートまろん が開催しているのは何でしょうか? ① いちご小屋 ② みかん小屋 ③ まろん小屋 ④ めろん小屋
ニュースでんくう12月号表紙クイズの答え ①太陽光発電
なごみの里山都
12月末~1月のショーケース展示:パステル(和)アート まろん
パステル(和)アート まろんでは 棒状になったパステルを削ってパウダー状にしたものを指でくるくる描く簡単で楽しいアートの教室をしています。気軽に体験してみませんか?
161218 【レポート】豚汁の振る舞い
恒例、豚汁の振る舞い。暖かい天気といい匂いに誘われた来訪者が続々と列を作る。スタッフが朝早くから準備し、地元野菜がたっぷり入った豚汁やお餅。豚汁は予定より早く、12時頃には約350食は終了となった。つきたて餅の販売もあり、お餅と豚汁で
161210・18 【レポート】体験教室しめなわづくり
毎年恒例のしめなわづくり。スタッフは「この伝統技術を伝えたい」参加者は「しめなわづくりを覚えたい」との思いで会場は熱気ムンムン。 使用する藁は10月の「バスツアー田舎満喫」の収穫体験で稲刈りをした山田錦。雨にぬれると綺麗な藁にならな
12月ショーケース展示 なごみの里山都&講談「忠臣蔵」
素敵な展示です。ぜひ実物をご覧下さい。特に手づくりの人形!講談「忠臣蔵」もぜひ!
12月表紙クイズ ニュースでんくう143号をUPしました
ニュースでんくう143号をUPしました。さて今月のクイズです。表紙の写真はなごみの里 山都です。ここでしている発電方法は何でしょうか?①太陽光発電 ②風力発電 ③水力発電 ④原子力発電答えと必要事項を明記して、ご応募ください。正解者の中から
ニュースでんくう11月号表紙クイズの答え ④来住梅吉
旧来住家住宅
161127 【レポート】バスツアー「紅葉狩りと昼食バイキング」
あいにくの雨中、バスは遅れて多可町北播磨余暇村公園到着!雨で紅葉などが散っていたが、落ち葉のじゅうたんの中、ゆっくりと公園内を散策。広い園内ではまだ残る紅葉や木彫りのチェンソーアートの作品を鑑賞しながら、「こんなキレイなところがあるんやね~
<<
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
>>
シェア
Tweet