• 文字サイズ

  • ENGLISH
  • 中文
  • 한국어

でんくう日記 Satellite

でんくう日記


170604 【レポート】身近な水環境の全国一斉調査

170604 【レポート】身近な水環境の全国一斉調査

6月5日の世界環境デーにあわせそれに近い日曜日に全国行われる身近な水環境の一斉調査で加古川、杉原川、野間川の調査のため、8時30分に採取場所にでんくうスタッフ(各箇所2~4名)が集合。    調査日は天候に恵まれ、気温、水温、天候を測り用紙
もっとみる
6月表紙クイズ ニュースでんくう149号をUPしました

6月表紙クイズ ニュースでんくう149号をUPしました

ニュースでんくう149号をUPしました。さて、クイズです。「都麻乃郷あじさい園」 にはあじさいが何株あるでしょうか?   ① 1,000 株 ② 2,000 株 ③ 3,000 株 ④ 4,000 株答えと必要事項を明記して、ご応募ください
もっとみる
5月の表紙サテライトクイズの答え③180席

5月の表紙サテライトクイズの答え③180席

アピカホール  詳細画面はこちらの3pを
もっとみる
170521【レポート】体験教室 播州織の布ぞうりづくり

170521【レポート】体験教室 播州織の布ぞうりづくり

5/21(日)13時~16時 人気企画のひとつ「播州織の布ぞうりづくり」がでんくう体験教室で開催された。 参加者は20名。ご夫婦やお孫さん、お友達と一緒にこの体験に参加されている様子。  まずは、自分の好きな柄の播州織のはぎれを選び制作にと
もっとみる
北はりまのホタル情報

北はりまのホタル情報

西脇市(Facebook)・多可町では飛行が始まっています。田畑にとってこの時期の雨はとても大切な恵。もちろんホタルの羽化にも欠かせません。そろそろ乱舞が始まると思われます。できれば明るいうちに現地や、路上駐車にならないよう駐車場を確認して
もっとみる
170528【レポート】バスツアー「収穫体験と地元の特産品を使った料理教室」

170528【レポート】バスツアー「収穫体験と地元の特産品を使った料理教室」

5月とは思えない暑い1日。明石発のバスは満席で出発。地元野菜や黒田庄和牛を使った創作メニューの料理教室、じゃが芋や玉ねぎ、ニンニクの収穫体験をした。       まず、でんくう総合案内所(道の駅北はりまエコミュージアム)でお買い物に立ち寄り
もっとみる
2017夏の見てみてガイド&イベントカレンダー

2017夏の見てみてガイド&イベントカレンダー

       17夏マップ.pdf     17夏カレンダー.pdf
もっとみる
170517 【レポート】第16回NPO法人北はりま田園空間博物館総会

170517 【レポート】第16回NPO法人北はりま田園空間博物館総会

第16回を迎えたNPO法人北はりま田園空間博物館総会。来賓には北播磨県民局長の代理で高橋幹雄 北播磨県民局交流室長、片山象三 西脇市長、多可町長の代理で笹倉康司 多可町副町長、加古川土地改良事務所 石井龍太郎所長、北播磨県民局交流室県民交流
もっとみる
170513 【レポート】日本一長い散歩道を歩こう「オープンガーデンin中区」

170513 【レポート】日本一長い散歩道を歩こう「オープンガーデンin中区」

前日からの雨が心配でしたが、集合時刻の9時頃にはほぼ上がったので予定通りに開催。 今回は移動にバスを利用。北はりま田園空間博物館からバスに乗り込み中区東安田のいぶきの森へ。    いぶきの森からは徒歩で目的地へと移動します。雨がまだ少し降っ
もっとみる
播州百日鶏は 道の駅 杉原紙の里・多可 レストラン車留満で

播州百日鶏は 道の駅 杉原紙の里・多可 レストラン車留満で

多可町特産「播州百日どり」 地鶏コンテストで2位 になりました。この播州百日鶏は多可町内のレストランで食べることができますが、イチオシは道の駅 杉原紙の里・多可のレストラン車留満。道の駅 杉原紙の里・多可(旧R427かみ)は国道427号線沿
もっとみる