文字サイズ
文字サイズ
でんくう日記
でんくう日記
アーカイブ
ブログトップ
7/10 鮨・割烹 万松がリニューアルオープン
5月17日から店舗改装のため休業していました鮨・割烹 万松(ばんしょう)が、7月10日(金)リニューアルオープン。 皆様お待ちしております♪♪◆℡ 0795-22-7307 鮨・割烹 万松所在地/西脇市高田井町245-1
7月 ショーケース展示:多可町菜の花エコ・プロジェクト
今月のショーケース展示は、多可町菜の花エコ・プロジェクト(多可町加美区観音寺)です。2008 年に発足した住民グループで、菜の花の栽培、地域でのイベント開催(4月に「菜の花祭り」、9月に「とれとれフェスタ」を開催)、特産品販売など
tamak iniimeさんの紹介ページ
tamaki niimeさんのシャツやショール、ニットなど驚くほどの肌触り。「着心地の良いものを好きなように作りたい」と、この仕事を続けているtamakiさんの思いがすべての製品に現れています。着心地の良さを実感してみませんか。tamaki
サテライトクイズ ニュースでんくう126号をUPしました
ニュースでんくう126号をUPしました。さて、右の写真のサテライトはどこでしょうか。サテライト名「多可町○○○エコプロジェクト」の○○○漢字を含む3文字をお答え下さい。応募要領は【記入要項】クイズの『 ○○○ 』(漢字を含む3文字)、氏名、
6月表紙サテライトクイズ 答えは「こころね」
森のようちえん多可こころね
150613 (レポート)バスツアー「日本のへそでホタル観賞(畑谷川)」
三宮を14時に出発したバス。最初は、加東市に残る義経の伝説にゆかり地である佐保神社と、山氏(やもり)神社へ。まず北播磨第一である佐保神社。加東市観光ボランティアの案内で門の説明を聞き境内の 中へ入る。神社の由緒、義経との関係、行事などについ
150607 (レポート)あぐり体験バスツアー「北はりまの初夏を食べよう」
晴天に恵まれた日曜日、西脇市明楽寺町の六所神社にて恒例の農作業体験が行われた。まずは野間川の堤防でわらび取り。少し時期がずれていたのでたくさんは生えてなかったがわらびを見つけると嬉しそうに袋に詰め込む参加者たち。 続いては田植えに挑戦、
150419 (レポート)バスツアーたけのこ掘り体験
雨降る中バスを降り、カッパを着たり傘を差す人など、歩いて数分で高嶋の竹林に到着。入り口には猪よけのトタンや電気柵があり、すぐには中に入れない。たけのこが顔を出して待ってますよ~。 地元の方から掘り方を聞き、早速見つけたたけのこを掘ってみる
150321(レポート) バスツアー 金蔵山の護摩焚きとイチゴ狩り
今回は三宮・西神の方々をお迎えして、金蔵山春の紫燈大護摩供の見学とイチゴ狩りのツアーでした。当日は天候に恵まれ、満席のバスはでんくうを出発して金蔵山金蔵寺へ。県道から金蔵寺へ向かう道はバスが通れないため、約20分木々に囲まれた山道を
150304 (レポート)バスツアー伝統の播州織といちご狩り
姫路、加古川からのバスは播州織の一貫生産を手がける東播染工(株)へ。糸の巻き取り、染色、生地を織る工程をそれぞれに分かれ、現場職員の案内で見学。 続いて播州織工業協同組合の工場へ。播州織の最終工程、加工の様子をいくつかのグループに分
<<
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
>>
シェア
Tweet