• 文字サイズ

  • ENGLISH
  • 中文
  • 한국어

でんくう日記 Satellite

でんくう日記


151004 (レポート)あぐり体験バスツアー稲刈り報告

151004 (レポート)あぐり体験バスツアー稲刈り報告

秋晴れの日曜日六所神社を拠点に農作業体験が行われた。     6 月に植えた苗が立派に育ち収穫の時期を迎えたキヌヒカリの稲を昔ながらの 方法、カマで株を丁寧に刈っていく。6 年間連続参加の小学校 4 年生の男の子のカ マ使いは大人たちよりも
もっとみる
150928 (レポート)ボランティアガイド養成講座上級編②

150928 (レポート)ボランティアガイド養成講座上級編②

①いぶきの森 山田勢三郎の碑石原坂トンネル公園(トンネルの西側)には、山田勢三郎頌徳碑が残っている。この地で誕生した勢三郎が、山田錦の母親品種である山田穂を発見したということから、勢三郎をたたえ明治37年勢三郎の還暦を祝い建てた。現在多可町
もっとみる
10月ショーケース展示:ハーブ&ログ スオミ

10月ショーケース展示:ハーブ&ログ スオミ

     今月のショーケース展示は、ハーブ&ログ スオミさん。20年前にハーブのオープンガーデンを開園され、ログハウスの販売・建築(モデルハウス あります)もされています。9月には自家栽培のハーブを取り入れた「石窯ピザ&カフェ スオミ ガー
もっとみる
サテライトクイズ ニュースでんくう129号をUPしました

サテライトクイズ ニュースでんくう129号をUPしました

ニュースでんくう129号をUPしました。 右の写真のサテライト名は何でしょう?ヒントを参考にサテライト名をフルネームでお答えください。                  ヒント:ハーブ&ログ○○○ ハーブの香りただよう庭と、フィンランド製ロ
もっとみる
150612 (レポート)バスツアーホタル観賞の夕べ

150612 (レポート)バスツアーホタル観賞の夕べ

少し日差しがあり、暑さを感じる午後、加古川・姫路の参加者を乗せたバスは加西市北条の五百羅漢に到着。予定より少し早かったため、スタッフがその後に到着・・早速羅漢寺の中に入り、加西市歴史街道ボランティアガイド2名の案内は木陰を選んで。「いつだれ
もっとみる
9月表紙クイズ  答えは「でんくる」

9月表紙クイズ  答えは「でんくる」

もっとみる
150927(レポート)でんくうFUNくらぶ交流バスツアー「燻製作り体験とグラウンドゴルフを楽しもう」

150927(レポート)でんくうFUNくらぶ交流バスツアー「燻製作り体験とグラウンドゴルフを楽しもう」

秋晴れの下、西脇市日本のへそ日時計の丘公園で、でんくうFUNくらぶ交流ツアー 「燻製作り体験とグラウンドゴルフを楽しもう!」を開催。 今回のバスツアーは三宮発・西神中央経由で、満員40名のお客様。 でんくう総合案内所でお買物のあと、公園に
もっとみる
150925(レポート) 北はりまボランティアガイド養成講座 上級編①

150925(レポート) 北はりまボランティアガイド養成講座 上級編①

第 1 回の北はりまボランティアガイド養成講座上級編 第 1 回目の実踏研修地は西脇市・加東市でした。参加者 7 名で光明寺~闘竜灘~長明寺~犬次神社~兵主神社の順番にバスで研修に出発で す。    ① 光明寺(加東市上滝野) 五峰山光明寺
もっとみる
150929 (レポート)おもてなし講演会

150929 (レポート)おもてなし講演会

講師に、ひょうごツーリズム協会の竹井正子氏を招き、でんくう企画「おもてなし講演会」を開催。「北はりま」を訪れる観光客が満足し、再び訪れたいと思うような接客等を学ぼうと31名の方が受講された。         再び訪れたい観光地を目指すために
もっとみる
150926(レポート)でんくう無料Facebook初心者講習会

150926(レポート)でんくう無料Facebook初心者講習会

でんくう体験教室にて「Facebook初心者講習会」を開催しました。8月にも開催(4回)しましたが、本日も11名の方々に参加いただきました。PC講習の難しさは、スマホやタブレットまたはノート
もっとみる