文字サイズ
文字サイズ
でんくう日記
でんくう日記
アーカイブ
ブログトップ
ショーケース展示 玉木新雌
でんくう総合案内所情報コーナーのショーケース展示3月は玉木新雌さん素敵なブティックのショーウィンドーのようです。早速でんくうスタッフの女性たちがのぞき込んでいました。ショップに行けばもっとたく
ニュースでんくう7月号(54号)
でんくう広報紙 ニュースでんくう7月号《54号》が発行されました。また、同じ内容の文字情報、eメールでんくう7月号も配信しています。ご希望の方はご連絡ください。
第18回 晩秋の黒田庄北部を歩こう
19年11月18日 参加者34名 約8km 天候晴れ時々時雨コース 黒田庄蛭子神社→西部堰→春日神社→西光寺→石原坂トンネル→サンクスパーク時折時雨れて、冬を感じる寒空だったが、途中、黒田庄
第19回 陽春の翠明湖を一周しよう!
20年3月23日 参加者35名 約11km 天候曇りコース なかやちよの森公園→糀屋ダム→天神社→翠公園→なかやちよの森公園今にも雨が降り出しそうな風の強い一日。当初の申込みから、ややキャンセルがあり
第20回 鍛冶屋線を歩く!パート1
20年5月18日 参加者43名 約10km 天候晴れコース 旧鍛冶屋駅→金刀比羅神社→ラベンダーファーム→あかね坂公園→グリーンプラザ→旧羽安駅→旧市原駅途中、ラベンダ
第21回初秋の杉原谷の里を歩く
20年9月21日 雨天の為中止 約10km コース 道の駅R427かみ→ラベンダーパーク多可→梅花藻→ジェラテリアふれっしゅあぐり館参加申込み34名 当日夜半より豪雨。6:05大雨洪水警報発令7:35解除。悪天
ふれしゅあぐり館 コラボアイス誕生
ジェラテリアふれっしゅあぐり館では、マイスター工房八千代のびっきゅうりジャムを使った「きゅうり」アイスを開発いたしました。ほのかなきゅうりの風味とミルクの相性が不思議な味覚をかもし出しています。また、エアーレーベン八千代の「生湯葉」を使った
第24回 新緑の笠形を登るIN八千代
21年5月24日(日) 参加者39名 約10km 天候 曇りのち雨行程:でんくう総合案内所⇒大屋公民館(多可町八千代区)→ネイチャーパークかさがた→二重ヶ滝・竜ヶ滝→林道→大屋公
090719 標本作り
《体験教室》昆虫採集と標本作り体験の2日目12組の親子、22人が参加。11日に採集し、展足版に固定し乾燥して置いた昆虫。それを今日は標本箱に採取情報と名前を書いたラベルを付けて並べた。毎年参加する中学生のお兄ちゃんの作品は種類も多いし、並べ
テラ・ドーム 特別観望会 「部分日食を見よう」の様子
7/22日 (水) 9時30分~12時30分 場所 日本へそ公園 野外ステージ 日食めがね1000個販売 価格100円 太陽がか
<<
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
>>
シェア
Tweet