文字サイズ
文字サイズ
でんくう日記
でんくう日記
アーカイブ
ブログトップ
100925 散歩道29回「畑谷川を下る」
22年9月26日 日本一長い散歩道を歩く「畑谷川を下る」のコースは 暑くて長い夏が終わり、秋晴れにめぐまれた今回の散歩道。まずはでんくう案内所からバスで歩くスタート地点のすみよし桃源郷まで田舎道を走る。桃源郷の月に一度
9月どこのサテライト?クイズの答え
多数のご応募ありがとうございました。正解はコヤノ美術館西脇館でした。毎週日曜日開館 開館時間/11:00~16:00 ただし、夏季は最終入館受付は17:00 入館料/大人800円 小中学生/300円(20名以上の団体700円)毎週
100925-26 バスツアー「日本のへそで星空観測と栗拾い」報告
行程25日:はりまコットンボール銀行やよい村→播州織パッチワークキルト→丹波の湯(入浴と夕食)→にしわき経緯度地球科学館テラドーム→西脇市立青年の家(宿泊)26日:犬次神社→頼政公ゆかりの里
ニュースでんくう69号【10月号】をUP
ニュースでんくう69号写真のサテライトはどこでしょう?答えと必要事項を記入して、下記までご応募ください。正解者の中から抽選で1名様にクイズのサテライトから豪華賞品をプレゼント! 【記入要項】クイズの『サテライト名』、
22年度でんくう総合案内所冬用エプロン
播州織で作ったエプロンはエスニック調でありながら縦じまが和の雰囲気。着心地を聞くと「軽くて、足もとがあたたかそう」また、帽子のデザインも素敵でこの写真ではちょっとわかりづらいですね。ぜひ、でんくう総合案内所で実物をご覧ください。
10月ショーケース展示 荘厳寺
荘厳寺(西脇市黒田庄町黒田)は白雉年間に法道仙人が開基された寺と伝えられ、境内には本堂、多宝塔、鐘楼、八幡宮などの諸堂宇が歴史を感じさせます。多宝塔は平成12年に兵庫県の重要有形文化財に指定されました。また、300mにも及ぶ苔むした参道を
北はりまでは巻きずしがブーム
マイスター工房八千代がけん引役となり、最近は周辺の女性加工グループもそれぞれに巻きずしの販売に力を入れ、「この地域の特産品が巻きずし?」と質問されるくらいになりました。でんくう総合案内所の特産品販売コーナー「道の駅北はりまエコミ
春爛漫 坂本の化椿
マイスター工房から北へ500m進んだ道路の西側に「坂本の化椿」があります。今年は開花が遅く、ようやく咲きはじめました。 樹齢600年と言われる巨木のヤブツバキです。花の時期は長いのでGWぐらいまでは花見ができると思いま
100321 第27回散歩道 お彼岸 護摩焚き 金蔵山
行程:多可町加美区的場のかみの朝市→蓮華寺→金蔵山金蔵寺(紫燈大護摩供見学)→蓮華寺→かみの朝市 出発時は黄砂でうす曇り、参加者も予防のためかマスクの人が多い。しかし、歩くうち日が差し始め、のどかな的
ニュースでんくう63号(4月)をUP
にゅーすでんくう63号(4月) でんくうに登録されている北はりまのサテライトはどこでしょう?答えと必要事項を明記して、下記までご応募ください。正解者の中から抽選で1名様にクイズのサテライトから豪華賞品をプレゼント! 【記入要項】クイズの答え
<<
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
>>
シェア
Tweet