文字サイズ
文字サイズ
でんくう日記
でんくう日記
アーカイブ
ブログトップ
ニュースでんくう58号【11月】をUP
ニュースでんくう58号【11月】 モ~ズが枯れ木で鳴いている♪ を知っている人は××歳以上?イエ、岡林信康も歌っていたようなので、みなさんご存知ですよね。
091101 巡回ツアー「石仏と渓谷と翠明湖のパノラマ」報告
天候の悪い中、42名の参加者の皆さんは竹谷山へ。スタッフの説明を受けた後、紅葉のトンネルをくぐり抜けいざ展望台を目指して出発。歩いていると体も温まりお腹もすいてきます。 翠明湖が一望できる展望台で昼食、マイスター工房八千代のお弁当
比也野まつりに"でんくる"が応援に
11月1日(日)の第1回比也野まつりに”でんくる”が応援に駆けつけました。朝から心配な空模様で、とうとう12時前に雨が降り出しました。それでも野外でのアトラクション(双葉小学校のヨッチョレ、東中学校のブラスバンド、三
11月より「紙匠庵でんでん」再開
紙匠庵でんでんが都合で閉店していましたが、関係者の努力により再開しました。各種杉原紙と、その製品(名刺、名刺入れ、カード入れなど)は以前どおり販売しています。道の駅R427かみまで行かれることがありましたら、ぜひのぞいてみてください。ただ、
北はりまで紅葉狩りを!
★人気№1は荘厳寺(西脇市黒田庄町黒田)歴史を感じる広い境内と紅葉と石段、多宝塔(県指定重要文化財)をカメラに収めたくなります。★西林寺(西脇市坂本)は春の桜、初夏のあじさい園と共に人気があり
091121「八千代の紅葉と古刹散策、柿もぎ体験」ツアー報告
楊柳寺の静寂を破るように参加者が山門をくぐり登る石段。苔むす参道の巨木並木と木漏れ日で日常を脱ぎ捨て、銀杏の黄葉が映える本堂へ。 ご住職から本堂に安置されている県指定重要文化財の仏像の説明と拝観。 予定外の奥之院の仏像も見学できると、若い
091129「ゆく秋を惜しんで那珂の里」散歩道報告
心配された天気は晴れのち曇り。紅葉に少し遅いかと心配しながら手入れされた園内の散策道を歩く。モミジは輝くような色で落ち葉を踏みしめ次の東山古墳へ。 内部をのぞくとこんな大きな岩をどうして運んだり積み上げたのか不思議。温かい那珂ふれあい館
ニュースでんくう59号【12月】をUP
ニュースでんくう59号【12月】今はナンテンの実がたわわに実っています。そのうちに写真のようにヒヨドリが毎日のようにやってきて、冬の寒さが身にしみる頃には、赤い実はありません。でも、このお陰でナンテンは広い範囲で芽を出し、育ちます。そう思う
ラベンダーパーク多可で鹿肉カレー販売開始
★ラベンダーパーク多可 ℡36-1616多可町加美区轟 水曜定休 9時~17時(喫茶は16時まで) &nbs
第23回 早春の花をたずねて 杉原谷の里を歩く
21年3月22日(日) 参加者18名 約10km 天候雨コース 道の駅R427かみ→杉原紙研究所→紙匠庵でんでん→ラベンダーパーク多可(昼食)→ジェラテリアふれっしゅあぐり館雨のため予定を少し遅れ出発
<<
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
>>
シェア
Tweet