• 文字サイズ

  • ENGLISH
  • 中文
  • 한국어

でんくう日記 Satellite

でんくう日記


8月ショーケース展示はベルディーホール

8月ショーケース展示はベルディーホール

  多可町中区のべルディーホールは今年20周年を向かえ、ますます地域の文化発信基地として頑張っています。中でも、加藤登紀子の日本酒の日コンサートは19回目となり、恒例の登紀子の酒米作りも行われ中区坂本地区の田んぼで元気に
もっとみる
110807 子どものための工作教室 報告

110807 子どものための工作教室 報告

 「これ作りたい!」「これにする!」と、先生の見本を見ながら作業開始。木を切ったり、ボンドで貼り付けたり、今回は低学年の参加者が多く難しい作業はお父さん、お母さんがお手伝い、その作業を横から覗き込む子供の真剣な顔。中には自分でのこ
もっとみる
8月どこのサテライトクイズ 答えはハーモニーパーク

8月どこのサテライトクイズ 答えはハーモニーパーク

  ご応募ありがとうございました。答えはハーモニーパークでした。プレゼントはハーモニーパークの果実狩り割引券1,500円分とここが掲載されている「北はりま魅力探訪紀行五」でした。当選されなかった方、この記事をご覧になった
もっとみる
どこのサテライトクイズ? ニュースでんくう80号【9月号】をUP

どこのサテライトクイズ? ニュースでんくう80号【9月号】をUP

 ニュースでんくう80号をUPしました。さて、写真のサテライトはどこでしょうか?答えと必要事項を明記して、ご応募ください。正解者の中からお1人に、このサテライトの企画する今年の「登紀子の酒」とサテライトが掲載されている北はりま魅力
もっとみる
110810~22 北はりま昆虫展

110810~22 北はりま昆虫展

 8月10日から22日まで開催した北はりま昆虫展の来場者数:おとな2,264人+こども1,181人=3,445人今年は、例年より1週間遅く開催。お盆のピーク時には、一日200人を超える来場者があり、昨年に比べ54%の増加。遠くは、
もっとみる
2011秋の見てみてガイド発行

2011秋の見てみてガイド発行

 でんくう総合案内所、西脇市・多可町の交流施設などに設置しています。ぜひお手にとってご覧いただき、北はりまでの楽しいイベントにご参加下さい。  
もっとみる
9月ショーケース展示はあんずの里

9月ショーケース展示はあんずの里

でんくう総合案内所情報コーナーのショーケース展示、9月は「月に1度のカフェ あんずの里」です。大きな「あんずの里」の書もスタッフの作。メニューをどのように展示しようか、思案した結果・・すばらしい物ができました!人気のお抹茶セットの、お抹茶、
もっとみる
110911 第9回でんくうまつり 報告

110911 第9回でんくうまつり 報告

1週間前の台風12号の後片付けをする所や地域の運動会などもありましたが、快晴のイベント日和。続々と来場者が繰り出し、あっという間に用意された駐車場は満車に。事務局発表来場者数は昨年より多い3500人! 虹の会工房の 樽太鼓でステー
もっとみる
檜本の不耕起栽培の田 稲刈り終了

檜本の不耕起栽培の田 稲刈り終了

12号台風で4日に各所で被害が出ました。特に多可町では河川決壊、土砂流出などで農業被害も多く発生。 幸いその後は好天が続き、稲刈り日和の今日、多可町八千代区ではコシヒカリの田の多くが稲刈りをしていました。 檜本の不耕起栽培の田も台風で川の水
もっとみる
110925 「燻製作りと黒田庄牛バーベキューと桧皮葺匠の里」バスツアー報告

110925 「燻製作りと黒田庄牛バーベキューと桧皮葺匠の里」バスツアー報告

 連休最後の日、おいしいお肉を楽しみに34人の参加。でんくう総合案内所で休憩、お買い物後、東はりま日時計の丘公園に到着。燻製作り体験は井上吉一さん(篠山市)指導で、用意した肉の説明や手順を教わる。先ずベーコン、合鴨の肉を串に刺し、
もっとみる