文字サイズ
文字サイズ
でんくう日記
でんくう日記
アーカイブ
ブログトップ
26年度サテライトフォトコンテストの受賞作品
140914 でんくうまつり報告
「去年は嵐の中のでんくうまつりやったね」と笑顔であいさつ。本当に今年は空が青く風もさわやか。新聞記事や他のPRのおかげで続々と来場者が。あっと言う間に駐車場は満車になり、30分待ちもあった様子。 今年はステージアトラクションに、幼児から高
142019 体験教室「手作り楽器づくり教室」報告
思わぬものが楽器に変身!「子どもよりも僕の方が夢中になっています」。そんなお父さんの声も聞かれた「手作り楽器づくり教室」が体験室で行われた。ペットボトルの蓋とストローを使って作る「キャップでホイッスル」は、ストローの角度と息の調整にコツが必
141015 でんくう総合案内所来館350万人達成!
総合案内所オープン12年目で350万人達成! 350万人目は東大阪市からお越しの後日さんご夫婦(写真右側)。花束や西脇産コシヒカリ5㎏と官兵衛Tシャツなどの記念品を贈呈。 でんくう総合案内所はオープン12年目。お陰様で順調に来館者
140613 バスツアー「ホタル観賞の夕べ」報告
三宮・西神中央から参加者を迎え、でんくう総合案内所で休憩・買い物タイム。続いて森の中のホテル「エーデルささゆり」へ。2F広間で夕食をいただきながら、同じテーブルの人同士会話も弾み和やかなムードに。アルプスバイエルン地方のムードある建物に広や
140607 バスツアー「黒田官兵衛ゆかりの地とホタル観賞」報告
今回のツアーは官兵衛のドラマに合わせ、先ず三木合戦の地を訪ねた。案内はご当地の観光ボランティアガイドにお願いし、三木城跡などゆかりの地を歩いて巡った。 参加者の半数が、でんくう企画に初参加。ミニ
~次世代に残したいもの~伝統の和紙「杉原紙」 (動画)
1300年もの歴史を誇り、優雅な美しさと実用性を兼ね備えた兵庫県の伝統的工芸品「杉原紙」の魅力を紹介します。
140623 行ってみいへん食べてみいへん:足立醸造
国道427号沿いに店と蔵(写真)を構える足立醸造は1889年創業。6月23日に蔵見学に行きました。2年前に建てられた蔵の入り口で足立社長の出迎えを受け、衛生管理のためシューズカバーを付け内部へ。木桶で作るこだわりと、家族に食べさせたい安全で
官兵衛紙芝居 (黒田庄生誕)
7月ショーケース展示 美味いサテライト♪ 『 けんしん亭 』
今月のショーケース展示は~ ウ♪ウ♫ウ♪♪♪ 美味そう!皆さん大好きな牛肉、モォ~モォ~話題の特産黒田庄和牛と旬の味覚でおもてなしをされている『 けんしん亭 』のご紹介となっています。黒田?庄・・・というと、現在放送中大河ドラマ軍師(黒田)
<<
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
>>
シェア
Tweet