文字サイズ
文字サイズ
でんくう日記
でんくう日記
アーカイブ
ブログトップ
春の花だより② 郷土記念物 坂本の化椿(ばけつばき)
多可町八千代区のメインストリート県道143号を北上すると、中区への分かれ道の手前(門田)の川沿いに桜の花がちらほら咲き始めている。つぼみが大きいので、八重桜かと思ったが、一重。河津桜だろうか。 そのまま北上しマイスター工房八千代から
春の花だより①
西脇市坂本の西林寺境内の唐子ツバキ、郷瀬町の川縁にある地蔵一本桜が咲き始めました。例年よりもかなり開花が早いようです。 地蔵一本桜↓
ニュースでんくう182号をUPしました。
ニュースでんくう182号をUPしました。
春の見てみてガイド&イベントカレンダー
20春カレンダー.pdf 20春マップ.pdfマップで紹介しているサテライト 時計回りでラベンダーパーク多可 多可青雲の家 まちの駅たか+道の駅山田錦発祥のまち・多可 日時計の丘オートキャンプ場 フォルクスガーデン ますのみ松屋 トラッ
2月のショーケース展示:パステル(和)アートまろん
パステル(和)アートまろんの展示は年1回程度とほかのサテライトより頻繁です。というのも、展示がしたいという要望があるから。それに、展示してもらうと明るい感じで、多くの方が足を止めご覧になります。 他にもいろいろなところで展示される
20200202 【レポート】体験教室「播州織の布ぞうり作り」
播州織の布草履づくりが行われ、熱心な 15 名の参加者が悪戦苦闘しながら布ぞうり を完成させた。 2 人 1 組になり 編み台を使用し、ロープを編み台 に掛け布ぞうりを編んでいく、 「最初が難しいな」スタッフが一組ずつ「こうやってします
にゅーすでんくう181号をUPしました。
ニュースでんくう181号をUPしました。
200122 【レポート】でんくうスタッフ研修バスツアー
1月22日(水)納入業者、サテライト、ボランティア・道の駅スタッフ86名で岡山へ研修バスツアーに行って来ました。 朝7時と早い時間の出発でしたが、欠席者もなく一路、岡山後楽園・岡山城へ。 岡山後楽園は、岡山藩主池田綱政公が家臣の津田永忠
1月のショーケース展示:播州歌舞伎
2月に公演を控え、練習に、PRに力の入る多可町中央公民館播州歌舞伎クラブの展示。数々の名場面があり、写真を選ぶのも大変だったことでしょう。展示の写真はなかなかうまく撮れず、直接展示を、時間が許すならぜひ2/9の公演をご覧ください。
200104 【レポート】ぜんざいの振る舞い
毎年恒例のぜんざい振る舞い、約 400 名のお客様にぜんざいを提供。 10 時前からお餅を焼きはじめると行列ができ始め、餅を焼くスタッフは大忙し。ぜんざいを受けっとった人は炭火で餅を焼く様子を見ながらテーブルに座った。 同時開催のファイ
<<
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
>>
シェア
Tweet