文字サイズ
文字サイズ
でんくう日記
季節のみどころ
アーカイブ
ブログトップ
フロイデン八千代の鯉のぼりがおよいでいます
毎年恒例になった多可町八千代区俵田の鯉のぼり21日に集落の方が作業をされていました。対岸の山からワイヤーを張り、たくさんの鯉のぼりをあげます。ちょっと見えにくいですが、後ろには滞在型市民農園フロイデン八千代があります
化椿(ばけつばき)が見頃です
多可町八千代区坂本にある「郷土記念物 化椿(ばけつばき)」 例年3月中旬頃から花を咲かせますが、今年は桜と同様に開花が遅かったです。3月下旬、まだほとんど咲いていませんでしたが、桜の方に気をとられているうちに、見頃になっていました
北はりまのさくらの見どころ①
西脇ビデオ探訪隊の撮影された昨年のさくら様子です。今年の参考にご覧ください。(西脇市HPより) 西脇市広報より西脇市内で最も大きいさくらは市原町のヤマザクラと言われています。この木は遠くから眺めると1本のサクラのように見えますが、
さくらの季節が始まりました
西脇市で一番に咲くさくらとして知られる「地蔵一本桜」例年より半月ほど遅いでしょうか。遅かった昨年と同じくらい。今日は3分咲きです。地元では今年は特製ののぼりを立て、盛り上がっているようです。ちょうど周辺の河川敷に生えるセイヨウカ
3月どこのサテライトクイズの答えは鍛冶屋線市原駅記念館
ご応募ありがとうございました。鍛冶屋線の記念館は西脇市市原にある鍛冶屋線市原駅記念館と多可町中区鍛冶屋にある鍛冶屋線記念館があります。私たちが意地悪をしてこんなややこしい名前をつけたのではなく、それぞれの関係者が名付けた施設名がよく似ていた
<<
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
>>
シェア
Tweet